幼児の虫歯は治療すべき?虫歯予防のためにするべきことは?

「子どもが虫歯になってるかもしれないけど、乳歯だからもうすぐ生え変わるし、治療しなくてもいいのかな?」と疑問をもつ方もいるのではないでしょうか。

結論から言うと、乳歯の虫歯も治療しましょう。
なぜなら、乳歯の虫歯は永久歯にも影響を与えることがあるからです。

この記事では、幼児のお子さんを持つご両親が気になる、以下の部分について解説しています。

  • 幼児の虫歯治療の詳細
  • 虫歯になりやすい場所
  • 虫歯の原因
  • 予防法

今日から実践できることもありますので、ぜひ参考にしてください。

監修者:迎 和生
総社市の歯科医院「むかえ歯科・小児歯科」院長、歯科医師。
地域に根ざし、子どもから大人までお口の健康をサポート。できる限り歯を残す治療や予防を手掛ける。

幼児も虫歯治療をしっかり行う必要がある

幼児期もしっかりと虫歯治療を行う必要があります。

その理由は以下の3つ。

  • 乳歯は永久歯に比べて虫歯の進行が早い
  • 早期発見・治療することで回復も早い
  • 放置すると永久歯の生え方に影響する可能性がある

乳歯は永久歯に比べて虫歯の進行が早いです。治療するのを後回しにしているとあっというまに悪化してしまうことも。なるべく早く受診した方が良いですね。
早期発見ができれば、完治するまでの治療期間が短くて済むこともあります。

また、虫歯が原因で歯の根っこが膿んだり、歯がほとんど溶けてしまったりすると、次に出てくる永久歯に影響が出てしまうこともあります

歯並びが悪くなってしまう原因になってしまいますので、子どもの将来のためにも早めに治療をしたいですね。

幼児の虫歯治療の詳細

続いて幼児の虫歯治療の詳細について確認しておきましょう。

進行状況で治療内容が異なりますので、それぞれ詳しく解説します。

虫歯初期

乳歯が白濁色に変わっていたら、虫歯の初期状態の可能性が高いです。
この段階だと、歯磨きをしっかりしたり、フッ素を塗ったりして歯の再石灰化を促せば、健康な歯に戻ることもあります。

初期虫歯ができたときは食事習慣の改善も大切です。白濁色の歯がある時は、食べ物を砂糖の含まれていないものに変えましょう。

たとえば、ジュースを水かお茶に変えていき、砂糖に触れる時間を少なくしてあげます。
常にお菓子などを食べ続けている、だらだら食いの状態が続いているようでしたら、やめさせましょう。

普段の食事でしっかり噛むことも重要。よく噛んで唾液を出すことでも、再石灰化を促すからです。

初期虫歯なら、歯を削らずに治療できることもあります。お子様の歯をよく観察し、早めに歯科医院に相談ください。

▼初期虫歯の治療方法について解説▼
>>虫歯は初期のうちなら削らず治療できる可能性も!悪化させない方法も解説

虫歯が進行している場合

虫歯が進行すると、その部分が茶色くなってしまいます。

神経に達していない場合は、その部分を綺麗に取り除き、金属やプラスチックの詰め物をします。
もし、虫歯が神経に達してしまっていた場合は、金属冠をかぶせるなどの治療が必要です。

乳歯の根っこに膿が溜まっている場合は、永久歯に影響が出ないように抜いてしまうこともあります。
この段階では麻酔を使うこともあり、子どもへの負担も大きいです。
なるべく早期発見し、症状が軽いうちに治療してあげたいですね。

▼小児歯科の麻酔は安全か不安な方に向けたコラム▼
>>小児歯科の麻酔は安全?メリット・デメリットや知っておきたい注意点を解説

虫歯が進み歯が根っこしか残っていない場合

歯が虫歯に侵食されほとんど残ってない場合は、治療をして歯の根を保存します。

歯の根が残ってないと、永久歯が生えてくるスペースが無くなってしまいます。
それが原因で永久歯がうまく生えてこない場合も。
根を取らなければいけない場合は、保隙装置を入れることもあります。

歯並びに影響する可能性がありますので、虫歯が進行する前に歯科医院に相談すると良いですね。

幼児が虫歯になりやすい3つの場所

幼児が虫歯になりやすい3つの場所をお伝えします。
歯磨きをする際に注意して磨くようにしましょう。

気をつけたいのは以下の3つの場所。

  1. 奥歯周辺
  2. 上顎の前歯
  3. 歯と歯茎の間の溝

虫歯になりにくい歯磨きの仕方をお伝えするので、ぜひ参考にしてください。。

【虫歯になりやすい場所その1】奥歯周辺

奥歯周辺は歯ブラシが届きにくく、虫歯になりやすいです。

奥歯と奥歯の間ではデンタルフロスを使うと、汚れが取れやすくなります。
デンタルフロスを使うときは口の中に指が入ってしまうので、子どもが嫌がるかもしれません。その場合はY字型のものを使っても良いでしょう。

全部の歯をフロスで掃除するのが難しい場合は、汚れの溜まりやすい奥歯だけでも使用すると良いですね。

また、奥歯の上の面も汚れがたまりやすくなっているので注意。

歯ブラシでこする際は、毛先を歯の面にまっすぐ当てて、小刻みに動かしましょう。1箇所につき、20回以上はこすりたいですね。

軽い力で磨いてあげるのもポイント。強くしてしまうと、歯茎から出血してしまいます。具体的には、毛先が広がらないくらいの強さで磨いてあげましょう。

【虫歯になりやすい場所その2】上顎の前歯

上顎の前歯は虫歯になりやすいポイント。

コップやストローを使ってジュースを飲む際に前歯に触れるので、糖質がすごくつきやすいのです。また、前歯の裏側は意識しないと磨けないため、意外と忘れがちになります。

歯磨きの際に、前歯の表裏の磨き残しがないように意識しましょう。

【虫歯になりやすい場所その3】歯と歯茎の間の溝

歯と歯茎の間の溝は汚れがたまりやすく、虫歯になりやすいです。

そもそも磨きにくいのに加え、歯茎に歯ブラシが当たると痛がるお子さんが多いので、汚れがたまりがち。歯磨きの際には、毛先を歯と歯茎の境目にきちんと当てて磨きましょう。

子どものキレイな歯を守るために、仕上げ磨きをする親御様も歯磨きの練習をする必要がありますね。

幼児の虫歯の3つの原因

幼児のころ虫歯になる主な原因は以下の3つ。

  1. 両親からうつる
  2. 食べ物が悪い
  3. 食べ方に問題がある

詳しく解説しますので、もし当てはまるようでしたら改善していきましょう。

【虫歯の原因その1】両親から虫歯菌がうつる

両親から虫歯菌が子どもにうつり、虫歯になってしまうことがあります。

コップやスプーンなど、同じ食器を使ったところから菌がうつっていきます。また、口にキスをしたり、大人が食べ物を噛んで柔らかくしたものをあげたりするのも原因になってしまいますね。

洗い物を減らしたい、固いものを食べやすくしてあげたいという気持ちは分かりますが、虫歯になってしまうリスクが高いので、できる限りやめましょう。

【虫歯の原因その2】食べているものが悪い

虫歯になりやすいものを食べ続けるのも避けましょう。

繰り返しになりますが、砂糖の量が多いものはハイリスク。子どもが喜ぶからと言って、飲み物を全部ジュースやスポーツドリンクにしていると、虫歯になる可能性が高まってしまいます。

また、歯につきやすいものも要注意。キャラメルや飴などがは歯にずっと残ってしまい、その部分に虫歯菌が発生しやすくなってしまいます。

飲み物はなるべくお茶か水、おやつも砂糖が含まれていないものを選ぶようにしたいですね。

【虫歯の原因その3】食べ方に問題がある

食べ方が原因で虫歯になってしまうことがあります。
特に、だらだらと常に何かを口に入れているような、「だらだら食べ」をしている子どもは要注意。

虫歯の元となるミュータンス菌を作り出す原因は糖質。
長い時間、糖質が口の中にあると、虫歯が発生しやすくなってしまうのです。

日中ずっとお菓子を食べていたり、寝る前に甘いものをとってしまうと、口の中に糖質が 残る時間が長くなってしまう原因になります。

おやつの時間をしっかり決め、食事とおやつの時間以外はなるべく食べないようにしたいですね。

【赤ちゃんの頃から】幼児の虫歯予防の方法3選

最後に、虫歯予防の方法を紹介します。
赤ちゃんの頃からできるものもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

予防法は以下の3点。

  1. 虫歯になりにくい習慣を作る
  2. 虫歯になりにくい食べ物を選ぶ
  3. 夜の歯磨きをていねいにする

詳しく解説します。

【虫歯予防法その1】虫歯になりにくい習慣をつくる

虫歯になりにくい習慣を作りましょう。

すぐに取り組めそうなのは、以下の4つ。

  • 食べる時間を決める
  • ご飯やおやつを飲み物と一緒に食べる
  • 食後にうがいをする
  • フッ素の入った歯磨き粉を使う

おやつを食べる時間を決めましょう。だらだら食べにならないように、10〜20分くらいの短めに設定したいです。

何かを食べるときは、一緒に飲み物を準備しましょう。できればお茶か牛乳がいいですね。
さらに、食後にうがいをするのも効果的。口の中に食べ物が残りにくくなるので、毎食後歯磨きをするのは大変というお子様は、うがいだけでもおこなってみましょう。

また、普段使っている歯磨き粉をフッ素配合のものに変えることで、再石灰化を促し、虫歯を予防することができます。

このように、普段の生活を少し変えるだけで虫歯を予防につながりますよ。

▼フッ素の効果を解説したコラム▼
>>【生え変わりの時期のお子様に】フッ素塗布の効果と安全性を徹底解説

【虫歯予防法その2】虫歯になりにくい食べ物を選ぶ

虫歯になりにくい食べ物を選ぶようにしましょう。

おやつは、せんべいやクラッカーなど、砂糖が含まれておらず歯につきにくいものがよいです。

口の中に残りにくいものもいいですね。砂糖は含まれていますが、すぐ溶けるアイスなどは、キャラメルなどに比べると大分口の中に残りにくくなります。

また、ジュースやスポーツドリンクもなるべく控えたいものです。

普段の食べ物を意識してないのであれば、これを機に少し考えてみましょう。

【虫歯予防法その3】夜ていねいに歯磨きをする

夜の歯磨きをていねいにするようにしましょう。

ベストは毎食後にしっかり歯磨きをすることです。
ただ、毎回しっかり歯磨きをするのは難しいと思いますので、夜だけでもていねいにしてあげると良いですね。

寝ているときは唾液の分泌量が減ってしまうので、虫歯になりやすくなってしまいます。そのため、夜の歯磨きで汚れが残らないようにしてあげましょう。

余裕があるようでしたが、お昼寝前も歯磨きをしてあげたいですね。

▼お子様の歯磨きのコツを解説▼
>>【幼児向け】歯磨きのコツは?嫌がる子どもを歯磨き好きにするポイントも紹介

気になることがあれば歯科医院に相談しましょう

この記事では、幼児の虫歯について気になる以下の部分を紹介しました。

  • 幼児の虫歯治療の詳細
  • 虫歯になりやすい場所
  • 虫歯の原因
  • 予防法

永久歯がキレイに生えてこない可能性がありますので、乳歯の虫歯でもしっかりと治療した方が良いですね。
虫歯予防は今すぐ取り組めるものも多いです。

虫歯を始め、何か気になることがあれば歯科医院で相談することをおすすめします。
早期発見できれば治りやすい症状もあるので、子どもの将来のためにも、きれいな歯を保ててるように努めていきましょう。

当院の小児歯科もぜひご利用ください。

※コラムをご覧いただいた方からのご連絡が増えており、治療が必要な方のお電話が繋がりにくくなっています。

当院での治療を検討していない患者様による、ご質問だけのお電話はお控えください。